卒業式に着物で出席する母親必見!最も好ましい髪型の簡単セット方法
卒業式シーズンが近づいてきましたね。
卒業式には着物で出席しようと考えているお母さんも多いのではないでしょうか。
そこで悩まれるのが髪型ですよね。
朝早くから美容室に行くのも大変だしどうしよう!と考えているお母さんへ、今回は卒業式に着物で出席する為の、自分で簡単にセットできる髪型を紹介したいと思います。
卒業式の着物に似合う髪型とは?
卒業式に着る着物と言えば、付け下げか訪問着、一つ紋の無地の着物になります。やはり、日本髪風のアップスタイルがいいでしょう。
そこで「夜会巻き」というヘアースタイルを知っていますか?
「夜会巻き」とは髪の毛を束ねる方法の一つで、明治時代の鹿鳴館で行われていた「夜会」が華やかだった頃、後ろで束ねた髪をS字型にねじってピンで留めた髪型です。
ショートからロングまで、慣れれば簡単に自分でセットすることができます。
卒業式の着物にはぴったりの髪型ではないでしょうか?
これから「夜会巻き」の方法を紹介していきたいと思います。
自分でできる簡単な「夜会巻き」のセット方法
まず、用意するものは・「ワックス」
・「ハードスプレー」
・「Uピン」
・「フレンチコーム」です。
フレンチコームは百均でも売っていますが、あまり煌びやかではない上品なパール系の物が良いでしょう。
ショートヘアの人向きの夜会巻き方法
①ワックスを手に取り両端と襟足の部分に塗り、後ろで髪を一つにまとめて結びます。
②結び目の左側に髪をねじ込みます。
③いれた髪の部分を、Uピンで綺麗に整えていきます。
④左右の髪の毛もワックスやスプレーで整えてフレンチコームを差し込めば「夜会巻き」の出来上がりです。
動画を用意してありますので参考にしてください②結び目の左側に髪をねじ込みます。
③いれた髪の部分を、Uピンで綺麗に整えていきます。
④左右の髪の毛もワックスやスプレーで整えてフレンチコームを差し込めば「夜会巻き」の出来上がりです。
ショートヘア夜会巻き
コームを使ったショートの簡単夜会巻き
ミディアムヘアーで作る夜会巻き
しかし慣れていない人は髪の毛が落ちてきて、綺麗にまとまらないのではないでしょうか。
慣れていない人の「夜会巻き」のコツは、髪の毛をまとまりやすくするように、初めにスタイリング剤を使用して髪の毛全体を少し濡らしておくことです。
次に、ゴムでひとまとめにくくってしまう方が、初心者には崩れにくくまとまりやすくなります。
ロンクヘアーの夜会巻きも同じようにしていきますが、髪の毛も長くて重く、まとまりにくいのではないでしょうか。
そこでロングヘアーの人向きの上品なアップの仕方を紹介したいと思います。
ロングヘアーの人向きの上品なアップの仕方

ポニーテールにした中に髪の毛を入れていく方法です。
始めにゴムで留めてあるので誰でも簡単に「上品なアップヘアー」に仕上げることができます。
ロングヘアー向け、上品なアップの仕方の動画はこちらです。
また、「三つ編みシニヨン」でのセットはいかがでしょう。
簡単に綺麗でほどける心配もなく着物に合うアップスタイルにすることができます。
ロングヘアー三つ編みシニヨンの仕方の動画はこちらです。
卒業式で40代母親が着るスーツ選び!お手軽レンタルの方法は?
卒業式で30代母親にふさわしいスーツは?やりがちなマナー違反とは?
まとめ
いかがでしたか、卒業式に着物で出席するお母さんへ、自分で簡単にセットできる髪型を紹介してきました。始めのうちは上手にできないかもしれませんが、慣れると本当に簡単に着物に似合う髪型に仕上げることができます。
フォーマルなスーツにもよく似合いますよ。
卒業式までもう少し時間があるので、練習してみてくださいね。