女性ホルモンの減少を抑え更年期を乗りきるコツとは?更年期障害を緩和させる成分エクオールを作る
女性にとって閉経前後に迎える更年期は避けては通れない道ですが、更年期の症状を理解し、積極的に生活することで更年期を軽い症状で乗り越えることができるかもしれません。
今回は、女性ホルモンが減少してくるとどのような不調が出るのかを理解したうえで、食生活や日常生活の見直しや、更年期の症状を緩和すると言われている「エクオール」について紹介して行きたいと思います。
女性ホルモンが減少すると体にどのような不調がでる?
女性ホルモンであるエストロゲンは、女性の美しさや体調、精神面などをつかさどる大切な成分です。しかし、閉経を迎える頃からエストロゲンが減少し始め、更年期症状が現れてきます。
具体的にはどの様な症状があるのでしょうか。
・のぼせ・発汗・動機・めまい・不眠・頭痛・肩凝り・疲労感・うつ状態
・肌の調子が悪い・髪に艶が無くなる・イライラする
等々、個人差はありますが様々な症状が現れます。
更年期障害とは正式名を「「更年期不定愁訴症候群」といい、自分では辛い症状があるのに、病気としての原因が見当たらない、閉経前後に起る症状のことをいいます。
そして、その症状は、美容や身体、精神面にまでおよびます。
エストロゲンが減少する対処法は?
更年期と言われる45~55歳にはエストロゲンの分泌が減少し閉経を迎えます。閉経すると子宮や卵巣が委縮し始め、55歳以降エストロゲンの分泌は完全に終わってしまいます。
病院で更年期障害のための治療としてホルモン療法を行なうことはありますが、体がエストロゲンに晒される期間が長いと、乳がんや子宮がんなど婦人科系の病気を発症しやすくなるので、バランスが必要になってきます。
残念ながら、更年期を迎えた女性の体から減少していくエストロゲンを、日常生活では補う方法がないのが現状です。
しかし、エストロゲンが減少することによって起こる更年期障害を、軽い症状で乗り切れる有効な対策があります。
更年期を迎えた時に起きる心身の不調は、エストロゲンの急激な減少による自律神経の乱れによる症状が多くみられます。
「ほてり」や「のぼせ」をともなう「ホットフラッシュ」というような症状や、「不眠」なども自律神経の乱れが考えられます。
そこで、自立神経を整えるために、生活習慣の改善や健康を保つための自己管理をしていくことで、更年期障害を軽い症状で乗り切ることが期待できるのです。
適度な運動
運動をすることで自律神経の働きが高まります。また、汗をかくことによって体温を調節する自立神経の働きも高まってきます。
お勧めの運動は、水泳やジョギング、サイクリングなどです。
ストレッチやマッサージなども有効です。
普段使わない筋肉をほぐし血行を良くすることで、自立神経の働きを高めることができます。
良質な睡眠
良質な睡眠をとるようにしましょう。昼間の適度な運動が心地よい疲労感となり、リラックスした眠りにつくことができます。
また、早寝早起きを心掛けることによって体内時計が正常に戻り、自立神経の乱れが整ってきます。
ドーパミンやセロトニンの活性化
ドーパミンやセロトニンは「幸せホルモン」と呼ばれる脳内伝達物質です。ドーパミンは気持ちをポジティブにしてくれる作用があり、セロトニンは気持ちを穏やかにしてくれる作用があります。
ドーパミンは、ときめいたり、笑ったり、美味しいものを食べたりしたときに放出されます。
映画や演劇を見に行くなど、自分の好きなことをしてみましょう。
セロトニンは太陽の光を浴びたり、一定のリズム運動をしたりすることで増えていきます。
サイクリングなどがお勧めです。
こうして「幸せホルモン」が放出されることによって、卵巣の働きが活性化し、減少するエストロゲンの分泌能力の改善が期待できます。
大豆イソフラボンを摂る
大豆には「大豆イソフラボン」という、エストロゲンに似た構造をもつ物質が含まれています。イソフラボンは、成人病の予防や、骨やコラーゲンの生成には欠かせません。
健康な体を保つためにも積極的に摂りいれましょう。
豆乳や豆腐、納豆や味噌などの発酵食品に多く含まれています。
更年期障害の緩和に効く「エクオール」とは
更年期を乗りきるために欠かせない大豆イソフラボンは、植物性エストロゲンとも呼ばれています。更年期の女性が摂取すると、症状が和らぎ、美容にもよいという効果が期待できるのですが、腸内で「エクオール」という成分として吸収されると、エストロゲンが活性化され、更年期障害が緩和されるということがわかってきました。
エクオールとは女性ホルモンに似た働きをする成分だったのです。
しかし、誰もがエクオール成分として吸収されるわけではありません。
日本人でエクオールを生産できる人は約43%といわれています。
およそ半数の女性は体の中でエクオールを作ることができないのです。
大豆イソフラボンが腸内細菌によってエクオールとして吸収された後、尿から排泄されるため、エクオールを生産できるかどうかは尿検査で調べることができます。
産婦人科や人間ドッグで検査をすることができますが、簡易式尿検査キットを使って調べることもできます。
ソイチェック(エクオール郵送検査キット)掲載サイトはこちら
★ゆうメール発送・送料無料★ソイチェック(エクオール郵送検査キット)更年期症状 骨密度 骨粗鬆症(こつそしょうしょう)対策 イソフラボン 10P05Nov16 |
エクオール検査紹介動画はこちら
ソイチェックの研究データーでは、エクオールを作れる人と作れない人では、作れる人の方が更年期障害は軽かったと言う結果が出ています。
しかし、エクオールが作れなければ、大豆イソフラボンを摂取しても意味がないというわけではありません。
腸内でエクオールが作られると、大豆イソフラボンの効果がより期待できるということです。
エクオールを作ることができない方は、サプリメントで補うことができます。
エクオール+ラクトビオン酸(吉形玲美医師 共同開発製品)
エクエル(大塚製薬)
エクエル紹介動画
まとめ
いかがでしたか、更年期障害の症状や、対処法、更年期の症状を緩和すると言われる「エクオール」について紹介してきました。エストロゲンの減少を日常生活から補うことは出来ませんが、残っているエストロゲンを活性化させ更年期障害を緩和することは期待できそうです。
また、毎日の生活習慣から自律神経を整えることによって、前向きに更年期と向き合って行けるのではないでしょうか。
女性の平均寿命は87歳、まだまだこれからですね。
いつまでも女性らしく元気な体で過ごせるよう心がけてくださいね。