牡蠣の栄養が男性女性別に与える効能とは?生き生きとした身体を作る秘訣や調理法
冬に旬を迎える牡蠣は、生で食べたり、フライにしたり、炊き込みご飯にしたりと、料理方法もバラエティに富み、とても美味しい食材です。
今回は、この牡蠣にスポットを当てて、男性や女性に与える栄養効果や、栄養の効果を引き出してくれる料理レシピなどを紹介していきます。
牡蠣の栄養の効果はどういったものがある?
牡蠣は「海のミルク」とも言われており、アミノ酸は12種類以上、ビタミンやミネラル、グリコーゲンなど、豊富な栄養素をバランスよく含む、低脂肪高たんぱくの完全食品です。中でも特化する栄養素は、亜鉛や鉄分、グリコーゲンやアミノ酸の一種であるタウリンです。
新陳代謝を活発化させ、疲労回復や体力の増強に役立ち、生き生きとした身体を作るのには欠かせない栄養素です。
また、肝機能や、視機能の働きもサポートし、二日酔いや眼精疲労の回復に効果が期待できます。
豊富な栄養をバランスよく含む牡蠣ですが、女性や男性別にみると、どのような効能や効果があるのでしょうか。
牡蠣の栄養がもたらす女性への効能
美肌効果
牡蠣に含まれる豊富な亜鉛が、美肌作りには欠かせない栄養素となっています。亜鉛は新陳代謝を促進し、肌のターンオーバーを促し、肌荒れの原因やしみやくすみといった肌のトラブルを改善してくれる働きがあります。
また、アミノ酸やビタミンも豊富に含まれているので、皮膚の保湿や皮脂バランスを整え、美しい肌へと導いてくれる効果が期待できます。
ホルモンバランスを整える
女性の卵巣には亜鉛がたくさん含まれており、ホルモンの分泌を活性化させる働きがあります。女性ホルモンの分泌が減少すると、生理不順や、疲れやだるさといった全身の疲労感や、不眠症などの症状を引き起こしてしまいます。
貧血や冷え性の予防
牡蠣にはミネラルや、赤血球の合成に欠かせない造血ビタミンも豊富に含まれているため、貧血を解消する効果があります。また、亜鉛には、血行を良くする効能がある為、貧血を解消することによって、血の巡りを良くし、冷え症を改善する効果が期待できます。
便秘解消
牡蠣に含まれるタウリンという成分には、便の水分量を調節する機能を促進させる効果があります。便の水分量を増やしてくれることによって、便が柔らかくなり腸の運動も活発化するので、便秘の解消に役立ちます。
牡蠣の栄養がもたらす男性への効能
性機能の向上
男性の前立腺には多くの亜鉛が含まれており、男性ホルモンを活性化させて、精子を作るという働きがあります。牡蠣を毎日食べ続けることによって、精子の数が増えたという報告もあり、男性不妊の方にも嬉しい食べ物です。
また、男性ホルモンが活性化されることにより、勃起不全や前立腺の障害、男性更年期障害などにも、効果を発揮してくれます。
毛髪に関する効能
牡蠣は薄毛や抜け毛対策にも効果を発揮すると言われています。牡蠣に含まれる亜鉛が、髪の毛の主要成分であるケラチンを合成させる働きや、AGAの原因となるαリダクターゼの働きを抑制させ、毛根の再生を促す働きが期待できます。
栄養の効能を引き出してくれる料理レシピや料理方法は?
牡蠣の栄養を効果的に摂取する料理方法を紹介します。生牡蠣や焼き牡蠣
牡蠣に豊富に含まれる亜鉛を効率的に摂るためには、ビタミンCやクエン酸と一緒に摂ると吸収されやすくなります。生や焼き牡蠣で頂くときは、レモン汁をかけて食べると亜鉛が効率よく吸収されます。
牡蠣鍋
牡蠣鍋にすると、牡蠣の栄養はもちろんのこと、鍋に入れる野菜などからも栄養を摂取することができるので、完全無欠の料理方法ということになります。熱に弱く流れ出た成分も、雑炊にして頂くと栄養を余すとこなく頂くことができますね。
まとめ
いかがでしたか、牡蠣の栄養効果や、栄養を引き出してくれる料理レシピなどを紹介してきました。牡蠣の栄養は「海のミルク」といわれるほど、栄養が豊富な「完全食品」です。
しかし、食べすぎてしまうと、体調を壊したり、ノロウイルスにかかってしまったりする恐れがあります。
1日に摂りたい亜鉛の摂取量は、成人男性で12mg、女性では9mgとされています。
牡蠣に置き換えると約5個分で、1日の亜鉛を摂取することができます。
美味しくて栄養が豊富なので、ついつい食べすぎてしまう牡蠣ですが、体調がすぐれない時は気を付けて頂くようにしてくださいね。