ペットボトルを使った簡単手作り加湿器の作り方&加湿器に頼らないエコ加湿方法
エアコンやヒーターで室内が乾燥するこの時期、みなさんはどのように加湿をされていますか。
加湿器を使うと電気代が高くついてしまうので困っている、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、ペットボトルを使ってできるエコで簡単な手作り加湿器を紹介して行きたいと思います。
加湿器を使わない加湿方法も紹介しますので参考にしてくださいね。
ペットボトルを使ってできる簡単手作り加湿器の作り方
ペットボトルを使って簡単にできる手作り加湿器の作り方を紹介します。用意するもの
・ペットボトル
・水
・ハサミ
・マスキングテープ
・輪ゴム
・10円玉
・コーヒーフィルターやフェルト、キッチンペーパーなど
作り方
ペットボトルを適当な長さに切ります。
ペットボトルの切り口を、怪我をしないようにマスキングテープを貼りつけます。
コーヒーフィルターやフェルト、キッチンペーパーを、お花のような形に作成します。
ペットボトルに10円玉を入れて水を入れます。
コーヒーフィルターなどで作ったものをペットボトルに差し込むと出来上がりです。
いかがですか、ペットボトルを使って簡単に手作り加湿器が出来上がります。
コーヒーフィルターやフェルトが、ペットボトルに入れた水分を吸って加湿をしてくれるのです。
10円玉を入れるのは、細菌の発生を防いでくれる役目があります。
できるだけピカピカの10円玉が効果的です。
簡単にできるけど、部屋に置くならかわいい加湿器にしたいですね。
そこでコーヒーフィルターを使ってバラの花が作れる動画やフェルトでお花が作れる動画を用意しました。
コーヒーフィルターの加湿器の作り方(バラの花)
簡単&エコで可愛いフェルト加湿器の作り方
こんな小さなもので本当に加湿をしてくれるの?と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私も愛用しているのですが、パソコンの側に置いておくと目の乾燥を防ぐことができます。
また、メイクをする時、暖房器具によるカサカサする嫌な肌の感じを防いでくれますよ。
好きなアロマをたらすと、リラックス効果も期待できますね。
ホテルで宿泊するときなどの携帯用にもぴったりです。
広い部屋には数か所に分けておかれると良いですね。

加湿器を使わない加湿の方法とは?
加湿器を使わない加湿の方法を紹介します。部屋にタオルを干す
部屋に濡れたタオルを干すと、ほどよく加湿をしてくれます。湯気の出る料理を作る
鍋にお湯を沸かして置いておくだけでも加湿になるのですが、おでんやお鍋料理の湯気を使って加湿をすると、体も温まるので一石二鳥ですね。観葉植物を置く
観葉植物は天然の加湿器と呼ばれています。できるだけ葉の大きなものが効果的です。
お勧めの観葉植物は「サンスベリア」です。
根から吸った水分を葉から蒸発させるので、大きな葉を持つサンスベリアは加湿に効果的な植物なのです。
さらに、マイナスイオンの放出量が多く空気を綺麗にしてくれる効果も期待できますよ。
まとめ
いかがですか、ペットボトルを使ってできる簡単な加湿器の紹介と、加湿器を使わない加湿方法を紹介してきました。適度な加湿は、インフルエンザ対策にも有効です。
電気を使わないエコな加湿器を使って、お部屋の乾燥対策に役立ててくださいね。