上司へのお中元は何を基準に選ぶ?時期や贈り方の黄金のルール
最近では虚礼廃止の風潮があり、社員間のお中元やお歳暮を禁止している会社も多くなりました。
しかし、日頃お世話になっている上司の方に、感謝の気持ちを込めて贈り物をするお中元は、贈られた上司からしても嬉しいものです。
そこで今回は、上司に贈って喜ばれる品物や、気を付けるマナー、贈る時期や品物の相場などを紹介していきたいと思います。
上司に贈るお中元、気を付けたいことは?
贈る時期
もともと、お中元とは暦の上で7月15日が「中元の日」になっています。ちょうどお盆を迎える時期で、ご先祖様にお供えをするということから「お中元」という風習がはじまりました。
お盆を迎える時期の風習なので新暦の8月にお盆を迎える地域では「お中元」を贈る時期も変わってきます。
今では、お世話になった方に贈り物をする「お中元」ですが、7月にお盆を迎える地域では6月下旬から7月15日まで、8月にお盆を迎える地域では7月下旬から8月15日までにお中元を贈るようにします。
しかし、最近では早くからお中元商戦がデパートなどで始まるので、全国的に7月15日までにお中元を贈るという習慣に変わりつつあります。
地域や会社によって違いがあるので、周りの人やお店の人に聞いてみても良いでしょう。
遅くなってしまった場合は「熨斗(のし)」を変えて贈りましょう。
立秋(2016年は8月7日)までは「暑中御見舞」処暑(8月23日)までは「残暑御見舞」で贈り物を届けます。
贈り方、渡し方
最近では業者から宅配便で「お中元」が届かられることが多くなりました。宅配でお中元を贈る場合、品物を贈りましたという挨拶状を贈るのがマナーだと書かれている記事を読みますが、挨拶状を毎回贈る必要はないのではないかと思います。
お中元を今年初めて贈る人には、お世話になっていることへのお礼と、近日中に品物が届くことをハガキで伝えておく方が驚かれなくてよいかもしれませんが、次にお歳暮を贈る時には、挨拶状は必要ないとおもいます。
お中元を持参したり手渡ししたりする場合は、贈る品を風呂敷に包み直すのが正式なマナーですが、最近では風呂敷を使うことも少ないため、紙袋で持参してもマナー違反だということにはなりません。
しかし、相手の人に渡す時には必ず紙袋から贈る品を取出し、相手に表書きが読めるように向きを変えて、両手を添えて渡すようにしましょう。
また、お中元とお歳暮はセットなので、お中元を贈るのであればお歳暮は必ず贈るようにします。
お中元の相場
贈る人の年齢層や、お世話になっている度合いによっても変わってきます。20代30代の上司へは3000円前後
40代50代の上司へは3000円~5000円前後
特別お世話になっている方へは5000円~10000円前後
貰って喜ばれるお中元の品とは?
上司の趣味、趣向にあった品物を贈ることが一番喜ばれるお中元なのですが、何が喜んでいただけるのか悩みますよね。
そのような時は、上司の家族構成なども考えると、贈って喜ばれる品物が思いつくかもしれません。
単身赴任や家族が少ない上司へ贈るお中元
「うなぎの井口」
http://www.una-iguchi.jp/うなぎの井口の紹介動画
「アマノフーズ特選ギフト」
アマノフーズお味噌汁の紹介動画
アマノフーズ鶏五目御飯の紹介動画
小さな子供や家族の人数が多い上司へ贈るお中元
「段々畑100%果汁ジュース」
http://www.dandanbatake.jp/juicetop.html「夕張メロンピュアゼリー」
夕張メロンピュアゼリーの紹介動画はこちら
「蕎麦のサイト」
http://soba.nosaito.jp/「食創造さんだかん・無添加燻製」
http://www.sandakan-co.net/女性の上司に喜ばれるお中元
「トマトの宝石箱」
http://www.celeb-de-tomato-onlineshop.com/product/1トマトの宝石箱の動画はこちら
目利きが選ぶ会社に贈るお中元ランキング!失敗しない為のマナーや時期は?
お中元のお返しは必要ない?気を付けたいマナーや礼状の書き方とは?
まとめ
いかがでしたか、上司に贈って喜ばれる品物や、気を付けるマナー、贈る時期や品物の相場などを紹介してきました。お中元を上司に贈るということは、さらに自分を認めてもらう絶好のチャンスです。
基本を押さえて、失礼のないようにお中元を贈るよう、心がけてくださいね。