夕顔の栄養は食物繊維の宝庫?かんぴょうの材料になる夕顔を無駄なく食べきるレシピ
夕顔は、枕草子や源氏物語にも登場する、歴史のある野菜です。
一夜限りの白い可憐な花をつけるのですが、果実は長さ40㎝以上、重さは6~7kgにもなります。
以前、私は源氏物語をテーマにした庭園を拝観した時に、夕顔の実がなっているところを初めてみたのですが、大きすぎる実に驚き、自分が描いていた夕顔の清楚で可憐なイメージが崩れてしまったことを覚えています。
しかし、古来より食されてきた夕顔には、私達の身体にとても効能のある成分が含まれていたのです。
今回は、この夕顔の栄養の効果や、美味しく食べられる料理レシピなどを紹介して行きたいと思います。
夕顔の栄養効果とは?
夕顔はウリ科の食物です。夏に旬を迎える野菜で、かんぴょうの材料になっています。
夕顔は、「道の駅」や「ふるさとセンター」などがある農産地では、丸ごとの大きな夕顔を見ることができますが、スーパーに並ぶ地域は限られているため、あまり馴染みのある野菜とは言えないようです。
しかし、夕顔は淡白な味で様々なレシピに使うことができ、私達の身体に必要な栄養素も含まれています。
夕顔にはどのような栄養が含まれているのでしょうか。
夕顔に豊富に含まれている栄養素は「食物繊維」です。
糖分を緩やかに吸収してくれる水溶性と、水に溶けにくく便のかさを増やして排便を促す不溶性繊維とをバランスよく含み、便秘や生活習慣病の予防などが期待できます。
また、90%が水分で低カロリーなので、ダイエット効果も期待することができます。
夕顔を薄く剥き天日で干して「かんぴょう」にすると栄養素が凝縮され、食物繊維やカリウム、カルシウムなどを豊富に含む食材になります。
カリウムは、体内の余分なナトリウムを排出し、血圧や筋肉の運動などを正常に保つ働きなどがあります。
カルシウムは骨や歯を骨化して丈夫にする働きや、神経や筋肉の興奮を抑えたりする働きなどがあります。
夕顔は大きいので、丸ごと食べきれない場合はかんぴょうにして保存しておくと良いですね。
かんぴょうの作り方動画はこちら
夕顔を、どこで手に入れたらわからない方も多いのではないでしょうか。
夕顔はこちらのサイトから申し込むことができます。
JA岩手ふるさとHP
夕顔を美味しく食べるレシピ
夕顔を美味しく食べるレシピを紹介します。ゆうがお炒り
切った夕顔をひと煮立ちさせザルにあげます。サラダ油で夕顔を炒め、醤油とみりんで味付けをし最後にせん切りにした紫蘇の葉を加えひと煮立ちさせて出来上がりです。
炒めていくと、夕顔から水分がでてきて、トロトロの食感になります。
手早くできてご飯が進む一品料理です。
ゆうがお炒りのレシピ動画はこちら
夕顔でデザート
夕顔でデザートを作ってみましょう。下茹でした夕顔にレモン汁とレモンの皮少々、キビ糖を加え夕顔が透明になるまで煮ます。
あとは、よく冷やして出来上がりです。
トロンとした清涼感のあるデザートを頂くことができます。
夕顔のデザートレシピ動画はこちら
夕顔のワタ
夕顔のワタも頂くことができます。ワタを茹でて流水で粗熱をとり適当な大きさに切って冷蔵庫で冷やします。
わさび醤油や生姜醤油で頂きます。
お酒のおつまみや箸休めに良いですね。
夕顔の洋風スープ
夏の暑さで疲れた身体に優しい夕顔の洋風スープはいかがでしょう。下茹でした夕顔をオリーブオイルで炒めコンソメを入れて透き通るまで煮込みます。
透き通ってきたらベーコンを加え、ひと煮立ちさせた後、おろし生姜を加え片栗でとろみをつけたら出来上がりです。
大きな夕顔からは想像もつかないくらい優しい味のスープに仕上がります。
身体を温めてくれる生姜も一緒に頂くので、夏バテ防止にも最適なスープですね。
まとめ
いかがでしたか、夕顔の栄養の効果や、美味しく食べられる料理レシピなどを紹介してきました。あまり馴染みのない野菜ですが、古来より食されてきた歴史ある味を堪能されてみてはいかがでしょう。
大きな夕顔を、炒め物やスープ、デザートなど色々な料理にアレンジして最後はかんぴょうを作って保存食にすると、無駄なく美味しく頂くことができます。
ぜひ、食物繊維が豊富な夕顔レシピにチャレンジしてみてくださいね。